歯並びの悪化につながりかねない「5つの悪習慣」 – 歯列矯正をする前に知っておきたいこと

【コレをやっている人は危険かも】歯並びの悪化につながりかねない「5つの悪習慣」

うつ伏せに寝ている女性 予防方法
監修者
クリニック院長:小林 聡美
K Braces 矯正歯科 原宿駅前

◆略歴
・北海道医療大学 卒業
・Tweed Foundation Pre-Tucson Couse 修了
・Aesthetic Prosthodontic Preparation Practice Course 修了
・Invisalign Training Course 修了
・CLEARii Invisalign Methodology Course 修了
・Dental Health Association Prosthodontics Course 修了

都内矯正専門クリニック院長を経て、平成30年に「K Braces矯正歯科 原宿駅前」院長就任。発表論文、テレビ出演多数。
iTERO(口腔内3Dスキャナー)を日本における矯正専門クリニックで初導入。iTEROを用いたデジタル美容医療(デジタル補綴治療)のネットワークを初構築。

・平成28年:医療法人社団デジタルデンティストリー 入職
・平成29年:カリフォルニア州立大学ロサンゼルス校 Academy of Orofacial Myofunctional Therapy 修了
・平成30年9月:K Braces矯正歯科原宿駅前 院長就任
・令和4年11月:日本成人矯正歯科学会認定申請の資格取得
・米国アライン・テクノロジー社認定:インビザライン専門ドクター
・デンツプライシロナ社認定:SureSmile Advance/Orhto/Aligner 認定クリニック院長
・アラガン社認定:VST(Very Sophisticated Treatment)施注資格ドクター

◆所属学会
・日本成人矯正歯科学会 正会員 認定医
・日本矯正歯科学会 正会員
・日本舌側矯正歯科学会 正会員
・日本審美歯科学会 正会員
・日本レーザー歯学会 正会員
・日本歯周病学会 正会員

K Braces 矯正歯科 原宿駅前をフォローする

20年以上も生きていれば誰にでもその人なりの癖はあるものですが、もしかするとその癖は「歯並びを悪化させる悪習慣」かもしれません。歯並びや噛み合わせは、お口の環境や生活習慣によって徐々に変わっていきます。この変化は、数ヶ月から数年かけてゆっくりと進むため、あなた自身も気づかないうちに「歯並び悪化」の道をたどっているかもしれないのです。

そこで本記事では、自分では気づきにくい歯並びの悪化につながる習慣についてご紹介いたします。「歯並びや噛み合わせの崩れを防ぎたい」、「自分が歯並び悪化につながる癖を持っていないか知りたい」という方はぜひご参考にしてください。

歯並びが崩れる原因は虫歯や歯周病だけではない

虫歯や歯周病で歯を失った場合、その状態を放置していると、徐々に両側の歯が倒れてきて歯並びや噛み合わせが崩れていきます。防ぐには入れ歯やブリッジ、インプラントなどを使って支えを作らなくてはいけません。

しかし、歯並びが崩れる原因は他にも存在し、日常生活に潜んでいる場合もあります。自分では気づきにくいものもありますので、ぜひこの機会にチェックして、当てはまるものがあれば早めの改善を心がけましょう

日常生活に隠れている歯並びが崩れる5つの要因

頬杖をついて考える女性

歯並びの崩れにつながる癖や行動をご紹介します。あなたが普段どのような生活を送っているかを思い出して、一つ一つチェックしていきましょう。

1. 頬杖や猫背などの姿勢の癖

頬杖は、下顎の位置を無理やり変える行為であり、お口周りの筋肉や顎関節に大きな負担をかけます。安定して噛める位置が分からなくなると、噛み合わせが崩れて徐々に歯並びにも影響します。

噛み合わせの崩れは使用する筋肉の負担の差にもつながるため、それが原因でお顔の見た目が左右非対称になるケースも少なくありません。

また、姿勢の癖では「猫背」にも注意が必要です。

下顎は顎関節に引っ掛かった状態でぶら下がっており、筋肉の力によって上下左右に動きます。 背筋を真っすぐにして座り、リラックスしながらお口を少しだけ開けた状態は、もっとも負担がかからない位置とされており、専門的には「安静位」といいます。猫背の場合はいくら気持ちがリラックスしていても下顎が前にズレてしまうため、安静位には含まれません。噛む位置が変わることから、噛み合わせや歯並びの崩れを引き起こすリスクは高いといえるでしょう。

2. 偏食やよく噛まないなどの食事習慣

食事習慣は歯並びや噛み合わせに影響を与えやすく、デコボコの歯並びが昔よりも増えた原因は食文化の変化ともいわれています。

よく噛んで食べることは脳を活性化するために良いといわれているのですが、メリットはそれだけではありません。歯を支える組織の成長にも役立っており、歯ごたえのあるものを噛む回数が多ければそれだけ顎が成長しやすくなります。

反対に柔らかいものばかりを食べていると、組織に伝わる刺激が少ないことで、顎の発育不全を引き起こす場合があります。歯が並ぶスペースが不足して歯が重なって生えるリスクが高くなるため、注意が必要です。

また、よく噛まずに飲み込む行為は歯並びや噛み合わせへの悪影響だけでなく、胃腸の負担を増やして栄養の吸収率を下げてしまいます。食事の際には30回以上噛むことや、飲み物で流し込まないようにするなど、ご自身で意識的なルールを決めて習慣づけることをおすすめします。

3. うつ伏せ寝や歯ぎしりなどの睡眠習慣

うつ伏せ寝は頬杖と同じように下顎がズレた状態が続くため、噛む位置が不安定になる傾向にあります。

また、就寝中におこる歯ぎしりは体重のおよそ2倍もの力が歯や顎関節にかかることがあります。その状態が長く続けば続くほど歯並びや噛み合わせの崩れにつながってしまうのです。神経を取った歯は欠けたり割れたりする可能性が高いため、お口の中にある場合は特に注意しなければいけません。

歯ぎしりの習慣がある場合は、ナイトガードと呼ばれる専用のマウスピースを使用して歯や顎関節へのダメージを予防してみてはいかがでしょうか。

4. 口呼吸や舌が正しい位置にないなどのお口周りの癖

空気の動きによって歯に圧がかかる口呼吸は、出っ歯や受け口などを引き起こす可能性があります。1回や2回では何も変化はおこりませんが、常に圧がかかっている状態を続けると歯並び悪化のリスクが高まるため、十分に注意しなければいけません。お口の中が乾燥し唾液量が少なくなることで、虫歯や歯周病のリスクが上がり、それが歯並びや噛み合わせの崩れにつながる場合もあります。

また、唇を噛んだり、舌を前に押し出したりなど口周りの癖がある場合も、前歯が外側に出やすいため、やはり注意が必要です。

お口周りの癖を改善しなければ、たとえ矯正治療で歯をキレイに整えたとしても再び崩れる可能性があることから、トレーニングを並行してすすめる場合もあります。

5. 喫煙習慣

タバコには有害物質が多く含まれていますが、特に歯ぐきに対するダメージが大きいとされています。喫煙によってお口の中の血流が悪くなると、歯ぐきを健康に保つうえで欠かせない酸素や栄養素が届きにくくなり、歯周病を引き起こす可能性が考えられます。重症化して歯がグラつくと歯並びの崩れにつながるため、歯列矯正の専門家の立場から申し上げると、「喫煙習慣」自体を見直していただきたいというのが本音です。

ニコチン中毒になるとストレスがたまりやすくなり、食いしばりや歯ぎしりにもつながります。その結果、歯や顎関節に余計な負担がかかって歯並びの崩れがおこるケースも珍しくありません。歯並びや噛み合わせの悪化を防ぐことはもちろんですが、全身の健康のためにも、ぜひ禁煙にトライしてみてください。

歯並びが崩れる悪習慣を改善するには?

壁に貼られた付箋を掴む手

悪習慣を改善するには、その習慣を意識して過ごすことが大切ですが、まずはあなた自身がその習慣を自覚することがスタートです。

今日から以下の方法を実践して、歯並びが崩れるリスクを最小限に抑えていきましょう。

ご家族やパートナーに声かけをしてもらう

日常の癖は自分では気づきにくいものがほとんどです。仮にあなた自身がその癖を自覚しており、意識して過ごしていたとしても完全に防ぐことはなかなか難しいのではないでしょうか。長年の生活習慣による「癖」というのはそれほど無意識に行われているものだからです。自分の力に頼るには限界があるため、ご家族やパートナーと一緒に生活している場合は、癖がでたときに声をかけてもらうなど、ぜひ周囲の力を借りてみましょう。

目に留まりやすい場所にメモを貼っておく

一人暮らしの場合は、目に留まりやすい場所にメモを貼っておくのがおすすめです。しっかり改善するためにも、その癖がでるシーンを思い出して適切な場所を選びましょう。具体的には、普段食事をするテーブルの上、パソコンやテレビの縁、洗面台やトイレの壁、寝室のベッド脇など、あなたの生活に応じてそのメモの存在が違和感を演出できる場所にセットしてみてください。

心理学的に「場所と行動」は結びつきが非常に強いといわれています。特定の場所や状況で癖がでることが多いのであれば、そこに「大きい文字」や「太い文字」を使ったメモを貼っておき、意図的に違和感をつくりだしましょう。それが新たな行動習慣を生み、悪習慣の改善につながる一歩となるかもしれません。

歯並びや噛み合わせの状態をセルフチェックしてみよう

口元を確認する女性

歯並びや噛み合わせの状態は、ご自宅でも調べられます。簡易的なものにはなりますが、ぜひ一度お試しください。必要なのは「」と「割り箸」の2つです。

鏡の前で「イー」と歯が見える状態にして確認

まずは、以下の手順で前歯の歯並びにズレがないかを確認してみましょう。

  1. 鏡の前に立ち、奥歯を噛んだ状態でお口の中の両脇を両手の人差し指を使って左右に広げます。「イー」と発音する時の形になっていればOKです。
  2. そのまま奥歯を噛んだ状態で「歯の位置」や「上下の顎のバランス」を確認します。

この時、上下の前歯の真ん中にズレがあれば、その時点で問題のない歯並びとはいえません上顎あるいは下顎のどちらかが左右にズレているという証拠です。

また、上の歯列が下の歯列を覆いすぎている(正面からだと下の前歯がほとんど見えない)状態だと、いくら歯がきれいに並んでいても噛み合わせに問題があるため、矯正治療を検討しても良い段階といえるでしょう。

鏡の前で割り箸を咥えて噛み合わせのズレを確認

続いて、以下の手順で噛み合わせにズレがないかを確認してみましょう。

  1. 鏡の前に立ち、割り箸を横にした状態で奥歯を使って咥えます。先ほどと同じように「イー」というお口の形状になっていればOKです。
  2. そのまま鏡を見て、割り箸が左右に傾いていないかを確認します。

この時、割り箸が左右のどちらかに傾いている場合、噛み合わせのバランスが崩れている可能性が高いです。噛み合わせに問題があると、歯にかかる力のバランスが崩れ、徐々に歯並びにまで影響が及びます。ちょっとヤバいかもと気づいた時点で早めに治し、歯並び悪化のリスクを最小限に抑えることをおすすめいたします。

悪習慣を改善しても噛み合わせが安定しない方へ

銀歯

歯並びや噛み合わせの状態によっては、悪習慣を改善しても治らないケースがあります。そのようなケースでは、歯並びを治すための根本的な治療が必要ですので、まずは一度歯列矯正を専門とする歯科医院へご相談ください。

K Braces 矯正歯科原宿駅前では患者様一人ひとりにあった治療法をご提案しております。

不適合な詰め物や被せ物のやり直し

主に虫歯を治療するため詰め物や被せ物を使うことがありますが、これらの素材によっては徐々に変形がおこり、噛み合わせに支障をきたす場合があります。

特に保険が適用されるプラスチック製の白い詰め物は、欠けたり擦り減ったりする可能性が高いため、長期間の使用はおすすめできません。定期的に詰め物の状態をチェックして、もし問題や不安があれば歯科医に相談のうえ詰め直すこともご検討ください。

また、保険適用の金属は天然歯よりも軟らかいことから、歯ぎしりや食いしばりの癖がある方の場合、詰め物や被せ物が欠けたり擦り減ったりする可能性があります。歯間や詰め物との間にすき間ができれば、それだけ虫歯の再発リスクが高まってしまうのです。一度治療が完了したからといっても、気を抜くことはできません。

一方、自費治療では適合性が高く、歯並びや噛み合わせが変化するリスクの少ない治療が可能です。お口の中の良い状態を長持ちさせたい方は、やはり歯列矯正をご検討いただくのが最善の選択ではないでしょうか。

歯列矯正

歯を動かして歯並びや噛み合わせを変える方法です。主に「ワイヤー矯正」と「マウスピース矯正」をご提供しております。

1本1本の歯に装置を貼り付けるワイヤー矯正は、審美性には劣りますが歯を細かく動かせるため理想通りの仕上がりになりやすく、抜歯が必要な症例であっても問題なく受けることが可能です。

K Braces 矯正歯科原宿駅前では「3Dデジタル矯正」をおこなっており、ワイヤーをロボットが分析して製作するため、無駄がなく、矯正時の痛みを最小限に抑えたスムーズな治療をご提供できます。

また、取り外しが可能なマウスピース矯正は、見た目が透明なため審美性が高く、装置をつけていても違和感がほとんどありません。ワイヤー矯正に比べて食事制限も少ないことから、ストレスを感じにくいといえます。通院回数が少ないこともマウスピース矯正のメリットといえるでしょう。

外科手術

歯ではなく骨格に問題がみられる場合は、外科手術が必要になることがあります。最終的な診断は精密検査後となるため、歯並びや噛み合わせでお悩みの方はまずは検査をご検討ください。状況を正確に把握して、適切な治療法を一緒にみつけていきましょう。

歯並びや噛み合わせにお困りの方は当院へご相談を

歯並びや噛み合わせが悪くなる原因は一つではありません。虫歯や歯周病といったトラブルをはじめ、日常の癖にも原因は隠れています。ご自身の生活習慣や癖をしっかりと自覚したうえで、改善のための行動につなげることがとても大切です。 もし癖を改善しても良い変化が見られない場合は、根本的な原因を治す必要があるでしょう。

当院では、詰め物や被せ物のチェックや、矯正治療、外科手術といった治療の他に悪習慣を改善するアドバイスもおこなっています。歯並びや噛み合わせが気になっている方は、K Braces 矯正歯科原宿駅前までお気軽にご相談ください。

タイトルとURLをコピーしました