歯医者に行くのは恐いけど矯正したい「矯正治療の痛みレベルを5段階で評価」 – 歯列矯正をする前に知っておきたいこと

【歯科恐怖症】歯医者に行くのは恐いけど矯正したい「矯正治療の痛みレベルを5段階で評価」

手鏡を覗く女性 トラブル対応
監修者
クリニック院長:小林 聡美(日本成人矯正歯科学会 認定医)
K Braces 矯正歯科 原宿駅前

◆略歴
・北海道医療大学 卒業
・Tweed Foundation Pre-Tucson Couse 修了
・Aesthetic Prosthodontic Preparation Practice Course 修了
・Invisalign Training Course 修了
・CLEARii Invisalign Methodology Course 修了
・Dental Health Association Prosthodontics Course 修了

都内矯正専門クリニック院長を経て、平成30年に「K Braces矯正歯科 原宿駅前」院長就任。発表論文、テレビ出演多数。
iTERO(口腔内3Dスキャナー)を日本における矯正専門クリニックで初導入。iTEROを用いたデジタル美容医療(デジタル補綴治療)のネットワークを初構築。

・平成28年:医療法人社団デジタルデンティストリー 入職
・平成29年:カリフォルニア州立大学ロサンゼルス校 Academy of Orofacial Myofunctional Therapy 修了
・平成30年9月:K Braces矯正歯科原宿駅前 院長就任
・令和4年11月:日本成人矯正歯科学会認定申請の資格取得
・米国アライン・テクノロジー社認定:インビザライン専門ドクター
・デンツプライシロナ社認定:SureSmile Advance/Orhto/Aligner 認定クリニック院長
・アラガン社認定:VST(Very Sophisticated Treatment)施注資格ドクター
・日本歯科医学振興機構 臨床歯科麻酔管理指導医

◆所属学会
・日本成人矯正歯科学会 正会員 認定医
・日本矯正歯科学会 正会員
・日本舌側矯正歯科学会 正会員
・日本審美歯科学会 正会員
・日本レーザー歯学会 正会員
・日本歯周病学会 正会員

K Braces 矯正歯科 原宿駅前をフォローする

歯科治療に対する不安や恐怖は、誰しもが抱いていると言っても過言ではない至って普通の感情です。しかし、中には歯科治療に対する不安や恐怖が強いことで心身に症状が現れ、歯科医院への受診や治療が困難になる「歯科恐怖症」となってしまう方もいらっしゃいます。

今回はこの歯科恐怖症のように歯科治療に対して強い恐怖を持つ方に向け、「そもそも歯科矯正治療を受けられるのか」、「痛みの程度はどのレベルなのか」、さらに治療をする際の注意点などについて解説していきます。

歯科恐怖症とは

体調不良の女性

歯科恐怖症は、歯科治療や歯医者に対して極度の恐怖や不安を伴う症状です。この恐怖感は、単に緊張感や不快感だけでなく、パニック発作や身体的な症状を引き起こすことも少なくありません。

症状には個人差があり、現在は明確な定義はないため、この症状があるから歯科恐怖症である、などの判断はできませんが、歯科恐怖症には主に以下の特徴や症状があります。

  • 歯科治療や歯医者に対し、極度の恐怖や不安がある
  • 歯に痛みや違和感があっても、歯医者に行くことを避けてしまう
  • 歯医者に行く、または治療のときに、緊張やパニック症状を経験することがある(心拍数の増加、頭痛、息切れ、発汗、震え、吐き気など)
  • 歯科治療中、治療器具を見るだけで大きな不安を感じることがある
  • 歯科器具が口に触れるだけでえずいてしまう
  • 歯科医院を受診する前日眠れなくなる

このような症状を持つ歯科恐怖症の多くは、過去に歯科治療で痛みや不快な経験をしたことが大きな原因であるとされています。例えば、以前に歯科治療で強い痛みを感じたり、子供の頃に無理やり体を押さえつけられて治療されたりというトラウマにより、歯医者そのものを避けてしまうということです。

ただ、このような過去の治療経験だけではなく、患者さま本来の性格や、パニック障害など精神疾患によって発症する場合もあり、一概に過去の治療経験だけが原因であるとは断言できません。

歯科恐怖症の方が歯科治療を受ける際には、全身麻酔法や精神鎮静法が用いられることもありますが、麻酔による身体の負担を軽減するためだけでなく、今後しっかりと歯科検診などを受け、口腔内の健康を維持できるようにするためにも、重度の方以外は患者さまごとのペースに合わせながら治療を進めていくことがほとんどです。

矯正治療の痛みはどのレベル?

歯の模型

矯正治療は、虫歯治療のように歯の神経に触れるような処置や、歯を大きく削って詰めるなどの処理は行わないため、一般的には通常の歯科治療より強い痛みが生じる場面は少ない傾向にあります。しかし、矯正治療に伴う処置内容や、歯に矯正力をかける過程において、個人差はあるものの治療による痛みは生じます。

では、一体どのような処置でどの程度の痛みが出るのでしょうか?痛みの程度を5段階で評価しながら以下に詳しく説明いたします。※痛みの感じ方は個人差があるため、あくまで目安とお考えください。

抜歯後の痛み ★★★☆☆

矯正治療では、歯を動かす治療前に抜歯を行うケースも少なくありません。多くの場合は、歯を並べるスペースを確保するため、小臼歯と呼ばれる前から4番目、または5番目の歯や親知らずの抜歯ですが、骨格や歯列の状態によってはそれ以外の歯を抜くこともあります。

抜歯時にはまず針を注入する部位に表面麻酔をし、そこから局所麻酔を行うため、処置時に痛みを感じることはほぼありません

抜歯後は麻酔が切れた際に腫れや痛みが出ることもありますが、多くの場合は普段通りに過ごしていただくことが可能です。ただ、特に下顎の親知らずを抜く際や、歯茎に埋まっている親知らずを抜く場合には、術後腫れが生じやすいため、できる限り安静に過ごすことが推奨されています。

いずれも抜歯後の注意事項を守っている場合には、出血や腫れ、痛みを抑えられ、傷の治りもスムーズですので、抜歯後は以下の内容をしっかりと守るようにしましょう。

  • 指や舌で抜歯部位を触らない
  • 当日は強いうがいを避ける
  • 抜歯後は激しい運動、長時間の入浴、喫煙、飲酒を控える
  • 処方された痛み止め等の薬は用法用量を守る

装置を装着した後の痛み ★★☆☆☆

歯に装着するブラケット、(ゴム掛け用)ボタン、アタッチメントなどの矯正装置は、歯の表面を処理して専用の接着剤で装着するため、装着時には大きな痛みは生じません

しかし、初めて歯に装置を装着した際に、最初の数日間は装置による違和感や圧迫感が出ることが多くあります。最初は装着された装置が与える唇や舌、頬の粘膜へ刺激によって口内炎が生じる方も多く、口の中の軟組織が装置に慣れるまで痛みや不快感を感じることがありますが、一般的には軽度な痛みであり、あくまで一時的なものです。

歯が動く時の痛み ★★★☆☆

最初に矯正装置を装着した後にワイヤーを通したり、定期的な通院でワイヤーを調整した後、またはマウスピースをセットした際には、歯へ矯正力がかかり、個人差はありますが痛みが生じます

ただし、近年は矯正技術が進歩し、小さい力で効率よく歯を動かすことが出来るようになってきているため、矯正治療中の痛みも小さくなってきています。

この痛みはあくまで一過性であり、最初に装置を装着した直後や、定期検診でワイヤーを調整した後、マウスピースを新しいものに交換した後以外に急に悪化したり痛みがひどくなることはありません。ただ、新しい矯正力がかかった際に歯が動こうとすると、歯の周囲に炎症が生じるため、個人差はあるものの矯正治療の中では比較的痛みの程度が大きい傾向にあります。歯が動くときの痛みは鋭いものではなく、歯が押されるような圧迫感があり、多くは数日〜1週間ほどで徐々に消失するのが特徴です。

IPR(ストリッピング) ★☆☆☆☆

矯正治療では、歯を並べるスペースを確保するため、IPRと呼ばれる処置を治療の途中で行うことがあります。IRPは、主に前歯において歯と歯の間のわずか数ミリを薄く削り取る処置です。

歯の表面である厚いエナメル質を、0.1mm以上やすりのような器具で削ることから、処置の最中や処置後に痛みを感じることは基本的にはありません

歯科用アンカースクリュー ★★☆☆☆

歯科用アンカースクリューは、歯茎に小さなインプラントを埋め込み、そこを強固な固定源として歯を動かす補助的な装置です。

アンカースクリューは、埋め込む際の術式や説明内容だけを見ると、痛そう、または怖いといったイメージを持つ方が多くいらっしゃいますが、実際には術後の腫れや痛みは少なく、処置時間も短い処置になります

抜歯と同じく、表面麻酔と局所麻酔を併用するため、処置中は痛みを感じることはありません。また、歯茎を切ったり骨をバーで削ったりしないアンカースクリューの埋入は、組織への侵襲性が低いため、術後の腫れや痛み、出血も少ない傾向にあります。

ただ、比較的痛みを感じにくい歯科用アンカースクリューでも、スクリューの周囲にプラーク(歯垢)が停滞し、歯茎が炎症を起こした際には出血や腫れ、痛みを引き起こすこともありますので、このような痛みやスクリューの脱落を予防するためも、矯正治療中は十分なセルフケアが重要です。

矯正治療における歯科恐怖症の対策方法

歯科医と十分にコミュニケーションをとる

男性患者に歯磨きの指導をする歯科衛生士

歯科恐怖症の方に特に行っていただきたいのは、担当の歯科医とオープンにコミュニケーションを取り、不安や恐怖について話すことです。ご自身が歯科恐怖症の症状があること、どのような症状が出やすいか、どんなことに不安を感じるかなど、詳細をしっかりと伝えることで、歯科医側は患者さまの不安や恐怖を理解し、適切な対処法やサポートを提供できます。

不安症状が大きい場合には、説明を行いながら少しずつ処置に慣れてもらい、治療のステップを踏んでいくこともできますので、自分の症状や不安については必ず事前に伝えておくことが重要です。

治療内容を理解する

歯科治療についての情報を収集し、事前に理解と心の準備をすることも、不安を解消する一つの対処方法です。治療の内容や手順、痛みの予想、治療期間などを理解しておくことで、未知の治療内容に対する不安や恐怖を軽減できます

ただ、ネットでは極端かつネガティブな言葉で矯正治療、並びに歯科治療が表現されることもあるため、ある程度基本的な情報が身に付き、一歩踏み出せるような気持ちになったら、矯正治療を行っているクリニックでカウンセリングを受けてみることをおすすめいたします。また、実際に受診するのにまだ不安が強い場合や、診療室に座ることが難しそうな場合には、オンラインカウンセリングを活用するのもおすすめです。

クリニックにもよりますが、カウンセリング時にはお口の中に器具を入れて写真を撮影することもあるため、不安な方は事前にご自身の症状を伝えたり、問診票へ詳細を記入したりして、担当の歯科医に把握してもらえるように自ら働きかけることが大切です。

痛みをコントロールする

歯を動かす矯正治療では、その性質上どうしても一時的な痛みが生じますが、矯正治療中の痛みや不快感を軽減するための対処法も多く用意されています。患者さまによっては、歯を動かす際の痛みに悩まれることもあるため、その場合には鎮痛剤の服用していただくケースもあります。また、多くの矯正歯科クリニックでは、器具による粘膜への刺激を軽減する保護剤もお渡ししているため、状況に応じて痛みをコントロールし、心身の負担やストレスを軽減することで、治療にしっかりと向き合いやすくなるでしょう。

※当院では、ロキソプロフェンではなく、作用の穏やかなアセトアミノフェンを推奨しております。これは、ロキソプロフェンによる強い消炎作用が、場合によっては歯の動きを鈍くしてしまうことがあるとされているためです。

治療後をイメージする

手鏡を覗く女性

矯正治療は、前歯のみの部分矯正が適用されるごく稀な症例を除き、基本的には治療終了までに2〜3年を要する治療です。この期間中は特にネガティブな気持ちになりやすいため、矯正治療のゴールに焦点を当て、ポジティブな面に目を向けることが重要です。例えば、矯正治療を前向きなことと捉えられるよう、歯並びの改善や治療後の美しい笑顔をイメージしたり、定期的に歯の写真撮影をしたりするなどです。

当院では、ワイヤー矯正とマウスピース矯正どちらにおいても、3Dデジタル矯正システムを活用した、3Dシミュレーションを治療前患者さまにご覧いただいております。このような治療後のイメージをより具体的に確認できるシミュレーションも、治療に対しポジティブな気持ちをもたらす要因の一つになります。

適切な矯正装置を選ぶ

矯正治療でも近年広く用いられているマウスピース型矯正装置は、通常のワイヤー矯正よりも痛みが少ないとされています。これは、例えば1ヶ月で1mm歯を動かすとした場合、ワイヤー矯正の場合調整時に1mmの力を加えるのに対し、マウスピース矯正では毎週交換するマウスピース1枚につき、0.25mm(インビザラインの場合)の力が加わるようにしているためです。このように、治療装置によっても痛みの感じ方が異なるため、痛みを考慮して装置を選択することも、歯科恐怖症の方にとって有効な手段の一つと言えるでしょう。

ただ、マウスピース矯正は適応症例が限られていること、ワイヤー矯正よりも治療期間が長くなりやすいこと、さらには自己管理の徹底が求められます。そのため、「痛みが少ないから」という理由だけでマウスピース矯正を選択することはあまりおすすめできません。担当のドクターとよく相談し、無理なく続けられるような治療プランを選択しましょう。

これらの方法を組み合わせ、矯正治療中の不安や恐怖を軽減することで、矯正治療への第一歩を踏み出しやすくなります。治療中はできるだけご自身を褒めたり、定期的なご褒美を与えたりすることも効果的です。

クリニックを選ぶときのポイント

スマートフォンを操作する女性

歯科恐怖症の方、またはその兆候がある方でも、矯正治療により綺麗で健康的な歯並びを得ることは可能です。ただ、相性が合わない、苦手な雰囲気のあるクリニックを選んでしまうと、治療の最中に通院が滞ってしまいかねません。よって、矯正治療の質はもちろんのこと、以下のポイントを踏まえてご自身に合ったクリニックを選ぶことが重要です。

幅広い治療方法に対応している

矯正治療は、歯並びやライフスタイル、患者さまの要望によって適切な治療方法が異なります。しかし、例えばマウスピース専門のクリニックや、裏側(リンガル)矯正専門のクリニックなど、提供している治療方法が限定的になってしまうと、必然的に治療の選択肢が少なくなってしまいます。これは歯科恐怖症の方に限った話ではありませんが、治療方法の選択肢を広げ、継続的な歯科治療を実現するためにも、なるべく矯正装置や補助的な装置が豊富で、さまざまな治療方法を提案できるクリニックで矯正治療を受けることが重要です。

緊張を感じにくい雰囲気がある

歯科恐怖症は、よく悪くも「病院らしさ」が際立つ医療機関に対して不安な気持ちを抱く方が多い傾向にあります。例えば、薬品の匂いや大きな機械音など、リラックスできない要因が多いほど不安や緊張感が増し、パニック症状が出やすくなってしまうのです。

矯正歯科は通常のクリニックと比べ、「病院らしさ」を前面に出したクリニックはあまり多くありません。待合室や診療室の内装がいい意味で病院らしくなく、落ち着いた雰囲気、または明るい雰囲気のクリニックが多くありますので、クリニック選びを一工夫することでも、通院時の不安や緊張感を抑えられるのではないでしょうか。

また、虫歯などの一般歯科治療をおこなっているクリニックでは、恐怖症を助長する要因となりやすい、歯科治療に関連する特有の匂いや音を感じやすいため、なるべく矯正歯科専門のクリニックを選び、心的な疲労感を避けることも大きなポイントです。

担当のドクターがきちんと話を聞いてくれる

矯正治療はそのほとんどが長期間にわたる治療であり、患者さまと担当医との信頼関係の構築が重要です。歯科恐怖症の患者さまは特に、安心感を持てる担当医との関係を築くことで、治療に対する不安や恐怖を軽減できます

また、担当医との相性が良ければ、治療中に起こる予期せぬ問題や不安にも対処しやすくなります。担当医とオープンにコミュニケーションを取り、治療の進行状況や不安を共有することで、よりスムーズかつ心的な負担を最小限に抑えた治療が可能となるのです。

まとめ「あなたのペースで無理せず治療を」

口元を確認する女性

矯正治療は長期間にわたる歯科治療であり、歯科恐怖症の方にとっては一見ハードルの高い治療方法に思われるかもしれません。しかし、症状の程度によっても異なりますが、矯正治療に対する理解や適切なクリニック選び、さらにライフスタイルに適した治療方法によっては、治療への不安や恐怖を軽減でき、ゆっくりと治療のステップを踏みながら、矯正治療を受けられるケースも十分にございます。

K Braces矯正歯科では、可愛らしいポップな内装と、通院が楽しくなるkawaii矯正などを取り扱っており、患者さまのストレスが少ない矯正治療を常に心がけております

スタッフの多くは矯正治療経験者であり、患者さまに対して無理な治療は決していたしません。

矯正装置も当院独自のkawaii矯正をはじめ、表側矯正や裏側矯正、マウスピース矯正など、幅広い装置を取り扱っております。歯科医院に対して強いご不安のある方でも最善の治療法をご提案できるよう、当院スタッフ一同、誠心誠意をもって治療にあたっておりますので、まずは初診カウンセリングにてお話だけでもお聞かせください。

タイトルとURLをコピーしました