せっかく矯正したのに「歯列矯正でブサイクになりうる7つのケース」 – 歯列矯正をする前に知っておきたいこと

【失敗?】せっかく矯正したのに「歯列矯正でブサイクになりうる7つのケース」

深刻な表情で鏡を覗き込む女性 トラブル対応
監修者
クリニック院長:小林 聡美(日本成人矯正歯科学会 認定医)
K Braces 矯正歯科 原宿駅前

◆略歴
・北海道医療大学 卒業
・Tweed Foundation Pre-Tucson Couse 修了
・Aesthetic Prosthodontic Preparation Practice Course 修了
・Invisalign Training Course 修了
・CLEARii Invisalign Methodology Course 修了
・Dental Health Association Prosthodontics Course 修了

都内矯正専門クリニック院長を経て、平成30年に「K Braces矯正歯科 原宿駅前」院長就任。発表論文、テレビ出演多数。
iTERO(口腔内3Dスキャナー)を日本における矯正専門クリニックで初導入。iTEROを用いたデジタル美容医療(デジタル補綴治療)のネットワークを初構築。

・平成28年:医療法人社団デジタルデンティストリー 入職
・平成29年:カリフォルニア州立大学ロサンゼルス校 Academy of Orofacial Myofunctional Therapy 修了
・平成30年9月:K Braces矯正歯科原宿駅前 院長就任
・令和4年11月:日本成人矯正歯科学会認定申請の資格取得
・米国アライン・テクノロジー社認定:インビザライン専門ドクター
・デンツプライシロナ社認定:SureSmile Advance/Orhto/Aligner 認定クリニック院長
・アラガン社認定:VST(Very Sophisticated Treatment)施注資格ドクター
・日本歯科医学振興機構 臨床歯科麻酔管理指導医

◆所属学会
・日本成人矯正歯科学会 正会員 認定医
・日本矯正歯科学会 正会員
・日本舌側矯正歯科学会 正会員
・日本審美歯科学会 正会員
・日本レーザー歯学会 正会員
・日本歯周病学会 正会員

K Braces 矯正歯科 原宿駅前をフォローする

歯列矯正を検討されている方の多くは、「歯がガタガタで笑顔に自信が持てない」「横からみた時の口元が気になる」など、見た目に関するお悩みがある方が多いのではないでしょうか?このような歯並びに関わるコンプレックスのほとんどは、適切な治療によって改善できますが、一方で治療により見た目が悪化してしまうケースも少なからず存在します。

そこで本記事では、歯列矯正により見た目が悪化する理由や、そのような矯正治療での失敗を避ける方法について詳しく解説いたします。歯列矯正を検討中の方が、安心して治療に臨める内容にまとめましたので、ぜひ最後までご覧ください。

歯列矯正でブサイクになりうるケースとは

頬に手を当てる女性

前提として、歯列矯正はあくまで歯のみを動かすことから、治療によって顔の見た目が大きく変化することはありません。しかし、稀に治療によって口元の印象が変化することで、顔の見た目が悪化したと感じるケースもあります。このような場合、具体的には以下の変化と原因が考えられます。

1. 出っ歯になった

歯列矯正後、治療前よりも歯が前突して出っ歯のようになってしまうケースは少なくありません。こういったケースでは、「無理に非抜歯で治療してしまったこと」が多くの原因です。

歯が並ぶスペースの量は個人によって異なります。そのため、歯の土台でもある顎の骨が狭く小さい場合、歯を十分に並べるスペースが不足していることから、抜歯分のスペースを利用して歯を綺麗に並べる「抜歯治療」が推奨されることがあるのです。

しかし、歯を並べる十分なスペースがない状態で歯列矯正をする場合には、ほとんどの症例において歯列を外側に拡大しながら歯を並べていく必要があるため、場合によっては前歯も外側に傾斜することで、治療後に出っ歯のような仕上がりになってしまうことがあります

治療後の仕上がりには個人差があり、抜歯治療推奨の方が非抜歯治療をすることで必ずしも出っ歯のようになるとは限りませんが、治療におけるリスクや矯正歯科医のアドバイスをしっかりと理解し、適切な治療を選択することが重要です。

2. 歯が長くなった

歯列矯正により歯茎が大幅に下がり、歯が長く見えるようになるケースも見られます。この現象は、「歯肉退縮(しにくたいしゅく)といい、歯列矯正においては決して珍しくはないリスクの一つです。

多くの場合、治療で大きく歯茎が下がることはありませんが、歯に対して矯正の力を強くかけすぎてしまうと、重度の歯肉退縮が生じることがあります。

また、主に非抜歯治療において歯並びを広げる際、過度な拡大によって歯の根っこが骨から飛び出してしまうことも、歯肉退縮が生じる原因の一つです。本来、歯列矯正では歯の根っこが顎骨に収まるように考慮した治療を行いますが、治療計画に何らかの不備がある際にはこのようなトラブルによる歯肉退縮も多々みられます。

歯肉退縮は歯のバランスが悪くなるのに加え、「ブラックトライアングル」と呼ばれる歯茎の空隙を生じさせかねません。

歯肉退縮は、年齢や歯列不正の程度なども要因の一つではありますが、リスクを極力抑えるためにも、歯にかける力や骨の大きさを考慮し歯を並べることのできる矯正歯科医のもと、治療を受けるようにしましょう。

3. 顔が長くなった

深刻な表情で鏡を覗き込む女性

結論から言うと、歯を並べるだけの歯列矯正では、治療によって顔が長く面長になることはありません。ただ、噛み合わせが深い「過蓋咬合(ディープバイト)」の場合、治療前に咬筋が過剰に発達してエラが張っていることも多いため、治療後に噛み合わせが安定しエラの張りがなくなることで、治療前よりも輪郭がシャープになるケースもあります。このことから、本来ベース型だった顔の形が治療後輪郭の印象が変化し、顔が長くなったように見えることがあるのです。

この場合、噛み合わせの改善によって口腔周囲の筋肉が適切に機能した結果であり、治療によって顔が長くなって失敗したという訳ではありませんので、心配には及びません。

4. 人中(鼻の下)が長くなった

稀に、歯列矯正により鼻の下である「人中(じんちゅうまたは にんちゅう)が長くなった」という患者さまがいらっしゃいます。これは、実際に人中が伸びたわけではなく、出っ歯傾向のある方が矯正で前歯を下げたことによって、正面からの見え方が若干変化したということが原因です。

大きく突き出ている前歯はその分上唇も突き出ているため、正面から見ると角度の関係で人中が多少短く見えることもあるでしょう。この状態で前歯を適切な位置に並べると、突き出ていた分の唇が正常な位置に戻り、人中の見え方が変わることもあるため、「矯正をしたせいで人中が伸びたのではないか」と感じる方がいらっしゃいます。

ただ、実際には治療による人中の見え方の変化は少なく、横顔に至っては治療によりバランスのいい綺麗な口元となることが多いため、あまり心配することはありません。

5. 口元が老けた印象になった

鏡を覗く女性

通常、加齢とともに口元は下がっていきます。そのため、歯列矯正で口元を過度に下げてしまうと、実年齢よりも老けた印象になることがあるのです。

こういったケースは、抜歯が適応でない症例において、歯を抜き無理に口元を下げてしまうことが原因で起こりやすいとされています。本来は歯を抜かなくても良い方の場合、抜歯矯正にこだわりすぎてしまうと、かえって口元の印象が悪化することがあるため、治療の際には矯正歯科医の診断結果やアドバイスをしっかりと理解しましょう。

6. 頰が痩せた、こけた

奥歯の噛み合わせが悪いと、食事をする際上下の歯がうまく噛み合わず、十分に噛めなくなってしまいます。それが続くと次第に咀嚼に使用する筋肉が衰え、頬がこけて見えることがあるのです。このように、治療後に頬がこける原因としては、噛み合わせを考慮していない歯列矯正治療が考えられます

近年増加傾向にあるのが、部分的な矯正による噛み合わせの悪化です。全体的な治療が必要な症例において、部分矯正で前歯だけを無理に並べてしまうと、奥歯の噛み合わせが崩れてしまいます。本来、部分矯正は矯正後のわずかな後戻りなど適応症例が限られていますが、この適応でない方が部分的な治療で無理に歯を並べてしまうと、噛み合わせの悪化を招いてしまう可能性が非常に高くなってしまうのです。

安く短期間で治療できる」と謳われている部分矯正は魅力的に見えるかもしれませんが、部分矯正適応でない方は治療後のトラブルに繋がりやすいため、値段だけで治療を決めることはなるべく控えるようにしましょう。

※適切な治療でも、治療中は噛み合わせが安定しないことから頰が痩せることも稀にあります。この場合、治療後はしっかりと噛めるようになり、次第に症状が改善されるでしょう。

7. 顔が左右非対称になった

無理な部分矯正などによる治療後の噛み合わせ悪化は、顔貌のバランスを崩すことがあります。これは例えば、噛みやすい片側だけで咀嚼を繰り返すことで、噛んでいる方だけ咬筋が発達したり、反対に噛んでいない方の咬筋が衰えたりすることで、左右の顔のバランスが崩れてしまうことがあるためです。

歯列矯正は、見た目だけでなく噛み合わせを含む機能面の改善も非常に重要です。「とりあえず一目につく前歯だけが綺麗になればいい」と、ご自身に適していない治療プランを選択することで、後々顔貌にも影響する審美的な問題が生じるリスクがあるということは、治療前に必ず念頭におくようにしましょう。

最適な治療を選ぶためのカウンセリングと精密検査

カウンセリングの様子

歯列矯正で満足のいく治療を受けるためには、治療前のカウンセリングと精密検査が非常に重要です。これらのステップを怠ると、治療により見た目の問題が悪化したり、失敗したと感じる治療結果に繋がったりする可能性があります。

カウンセリングの意味

カウンセリングは、患者さまと歯科医が治療に関するコミュニケーションを共有するための重要な場です。

カウンセリングでは、患者さまの治療に対する希望や不安をしっかりと歯科医に伝えることが大切です。カウンセリングの段階では精密な検査は行っていないため、あくまで大まかな治療方針を伝えるのみとなりますが、その情報をもとに様々なクリニックを比較することが可能です。

※K Braces矯正歯科では、CT撮影を含む有料カウンセリングも行っております。CT撮影により、骨や歯の状態をその場である程度把握できることから、より詳しい治療方針を矯正歯科医から提案することが可能です。

精密検査の重要性

治療前の精密検査は、治療の成功を左右する重要なステップです。レントゲンなどの検査を行うことで、その資料をもとに矯正歯科医は下記を把握できます。

  • 主に何が原因で歯並びが悪いか
  • 歯列矯正だけで主訴の改善が可能か
  • 歯を抜く必要性があるか
  • どの矯正装置が適しているか
  • 外科手術の必要性があるか
  • 大まかな治療期間はどのくらいになるか

精密検査の資料から上記のような治療に関する分析、診断を行い、精密かつ適切な治療計画を矯正歯科医が立案します。治療のリスクを最小限に抑え、満足のいく治療効果を得るには、この精密検査が欠かせません

治療計画は、患者さまの主訴を反映したものをいくつか立案するため、治療に対する要望や、どこを一番治したいか、などは必ず事前に伝えましょう。

信頼できる歯科を選ぶには?

歯磨きを指導する歯科衛生士

歯列矯正は、どのようなリスクがあるのかをご自身でしっかりと理解し、適切なプランを選択することも重要ですが、治療を受けるクリニックの選択も大切です。

では、数ある矯正歯科クリニックの中で、どういったポイントに注意をすればいいのでしょうか?

矯正歯科医の有無

歯列矯正は、歯科医師であれば治療自体はすることが可能ですが、専門性が高いため矯正歯科医による診断、治療が推奨されます。同じ装置、同じ治療方針でも、担当医によって治療結果は異なります。

診断や治療計画の立案は、治療後の仕上がりを大きく左右する要素の一つであるため、歯列矯正治療の経験と知識が豊富な歯科医による治療が受けられるクリニックを選びましょう。また、可能な限り、歯列矯正に精通した矯正歯科医、歯科衛生士などが常駐し、専門的な治療のサポートが受けられる矯正歯科専門クリニックでの治療をおすすめいたします。

設備の状態

歯列矯正では、目にみえる歯だけではなく、歯の根っこの形や歯を支える骨も重要となります。そのため、歯型取りや詳細なレントゲン撮影のうえ、現在の問題点やどのような治療が適しているかを緻密に分析、診断し、患者さまに適切な治療方針を提案することも、治療結果を左右する重要な要素です。

この分析診断に不可欠な検査資料は、クリニックによっても採取する内容が若干異なります。通常歯列矯正の検査では、以下の検査内容が基本です。

  • 口の中の写真
  • 顔の写真
  • パノラマレントゲン
  • セファロレントゲン
  • 歯型取り

設備によってはこれらに加え、顎骨や噛み合わせの左右差を確認できる「正面セファロレントゲン」や、歯の根っこの状態などを確認できる「CT撮影」を行うこともあります。特にCT撮影では、骨の厚みも3Dで確認できるため、顎骨から歯が逸脱しないよう考慮した治療の精度が向上し、歯肉退縮や歯根吸収などのリスクも下げることができます。

こういったプラスアルファの細かな資料は、治療に際するリスクを事前に把握、リスクを軽減できるのに加え、治療計画を多数提案することにも役立ちます。設備が整っているからといって、必ずしも信頼できるということではありませんが、緻密な治療計画が必要となる歯列矯正では、治療に用いる設備も大切なポイントです。

治療方針の特徴

いくつかのクリニックで歯列矯正のカウンセリングを受けた際、各クリニックで治療方針が異なることから、どこが正しいのか悩んだことはありませんか?

歯列矯正における治療方針は、クリニックごとに異なることが多く、例えば「歯を抜かないこと」を重視しているクリニックもあれば「ワイヤー矯正で治療をすること」を重視しているクリニックもあります。

そのため、患者さまがどのようなことを重視して治療をするかによって、相性のいいクリニックが異なるのです。例えば、抜歯推奨の歯並びで口元を引っ込めたいという方が、非抜歯重視のクリニックで治療をしてしまうと、無理に歯を並べることで逆効果となることも少なくありません。反対に、絶対に抜歯はしたくないと非抜歯治療を重視している方にとっては、非常に相性がいいと言えるでしょう。

各クリニックや矯正歯科医の治療方針を把握し、ご自身が重要視しているものと相違がないかどうかを見極めることも大切です。

矯正装置の取り扱い

永久歯の矯正治療に用いられている装置は、主に以下の3つに分けられます。

  • 表側のワイヤー矯正
  • 裏側のワイヤー矯正
  • マウスピース型矯正

それぞれメリットやデメリットがありますが、歯を動かす基本的な原理は全て同じです。

ただ、歯へのアプローチ方法に違いがあることから、各装置には得意、不得意の歯の動かし方があり、症例によっては特定の矯正装置による治療が非推奨となるケースもあります。

よって、矯正装置を幅広く取り扱っているクリニックは、各装置の特徴を活かして様々な提案がしやすいため、患者さまにとっても治療の選択肢が広がりやすいのです。ご自身に適した治療についてアドバイスを受けるためには、この矯正装置の取り扱いもポイントの一つと言えます。

また、歯科矯正用アンカースクリューを用いた矯正(インプラント矯正)は、あくまで上記の装置と合わせて補助的に使用するものですが、抜歯症例などでは効果的に使用できるケースも多いため、オプションとして選択できるクリニックだと、より選択肢が広がるでしょう。

まとめ「信頼できるクリニック・歯科医を選ぼう」

笑顔で手鏡を覗き込む女性

歯列矯正は簡単にやり直しができません。治療により動かした歯を再度移動させ、リカバリーするには追加の費用や治療期間が必要になるため、経済的にも身体的にも大きな負担がかかります。

後悔しない治療を受け、歯列矯正によってご自身の満足する結果を得るためには、信頼できるクリニックを選ぶことが重要です。また、提案された治療計画についてただ聞くだけではなく、リスクやデメリットなどを含めしっかりと理解し、ご自身に合った治療を選ぶことで、納得のいく歯並びや噛み合わせ、お顔の印象に近づけるでしょう。歯列矯正を検討されている方は、まずいくつかのクリニックでカウンセリングを受け、本記事でご紹介したポイントをもとに、ご自身に合ったクリニックを選びましょう

K Braces矯正歯科では、幅広い矯正装置、矯正プランの中から、CT撮影を含む精密検査資料をもとに3Dの治療シミュレーションを作成し、リスクをできる限り抑えながら患者さまのご希望に寄り添った治療プランを提案いたします。

当院には歯列矯正に精通した日本成人矯正歯科学会認定医のドクターが在籍しておりますので、治療についてご不安のある方はもちろん、過去の歯列矯正によるお悩みを持つ方も、まずはお気軽に無料カウンセリング、またはより詳細な治療プランをお伝えできるCT撮影を含む有料カウンセリングをご利用ください。

タイトルとURLをコピーしました