30万円と150万円の治療では何が違う?「歯列矯正にかかるお金の話」 – 歯列矯正をする前に知っておきたいこと

【安さにはワケがある】30万円と150万円の治療では何が違う?「歯列矯正にかかるお金の話」

計算機と貯金箱を持ったTシャツ姿の女性 治療費用
監修者
クリニック院長:小林 聡美(日本成人矯正歯科学会 認定医)
K Braces 矯正歯科 原宿駅前

◆略歴
・北海道医療大学 卒業
・Tweed Foundation Pre-Tucson Couse 修了
・Aesthetic Prosthodontic Preparation Practice Course 修了
・Invisalign Training Course 修了
・CLEARii Invisalign Methodology Course 修了
・Dental Health Association Prosthodontics Course 修了

都内矯正専門クリニック院長を経て、平成30年に「K Braces矯正歯科 原宿駅前」院長就任。発表論文、テレビ出演多数。
iTERO(口腔内3Dスキャナー)を日本における矯正専門クリニックで初導入。iTEROを用いたデジタル美容医療(デジタル補綴治療)のネットワークを初構築。

・平成28年:医療法人社団デジタルデンティストリー 入職
・平成29年:カリフォルニア州立大学ロサンゼルス校 Academy of Orofacial Myofunctional Therapy 修了
・平成30年9月:K Braces矯正歯科原宿駅前 院長就任
・令和4年11月:日本成人矯正歯科学会認定申請の資格取得
・米国アライン・テクノロジー社認定:インビザライン専門ドクター
・デンツプライシロナ社認定:SureSmile Advance/Orhto/Aligner 認定クリニック院長
・アラガン社認定:VST(Very Sophisticated Treatment)施注資格ドクター
・日本歯科医学振興機構 臨床歯科麻酔管理指導医

◆所属学会
・日本成人矯正歯科学会 正会員 認定医
・日本矯正歯科学会 正会員
・日本舌側矯正歯科学会 正会員
・日本審美歯科学会 正会員
・日本レーザー歯学会 正会員
・日本歯周病学会 正会員

K Braces 矯正歯科 原宿駅前をフォローする

矯正治療を受けようとクリニックを探している方にとって、担当するドクターや通いやすさに加え、特に大きな判断材料となるのが「治療費」ではないでしょうか?

しかしながら、矯正の治療費は医院によって大きく異なるため、その価格が適性かどうかを患者さんが判断するのは大変困難であるというのが現状です。 今回は矯正治療を検討されている方が、提示された費用に納得して適切なクリニックを選ぶことができるように、歯列矯正にかかるお金の話をしていきたいと思います。

なぜ医院によって価格が違うの?

スマホのアプリを使いながら考える女性

怪我や病気をして病院を受診する際には、保険が適用されるため少ない負担額で治療することが可能ですが、歯列矯正は厚生労働省の定める特定の疾患に起因する不正咬合以外は、この健康保険が適用されない自費治療となります。 そのため矯正治療は治療費が決まっておらず、提供する医院によって価格が大きく異なるのです。

注目すべきポイント

ではなぜ全く同じ治療法でも、治療費が大きく異なるのでしょうか?この理由を知るには、まず以下のポイントを見る必要があります。

使用する装置

治療費において最も大きな影響を及ぼすのが、治療に使用する装置です。装置の機能性はもちろんですが、カスタムメイドが必要なこともあるため、使用する装置によって治療費に大きな差が生じます。

担当のドクター

矯正治療は、治療を手がけるドクターによっても費用が大幅に変わります。法律上、歯科医師の資格を保持していれば治療を行うことはできますが、歯列矯正においては技術や知識、経験などの高い専門性が必要不可欠です。治療経験が豊富で、矯正に関する認定医や専門医の場合には、その分一定の技術料が発生します。

矯正治療にかかる費用の内訳

ドクターと患者

治療費と一口に言っても、ただ装置にかかる費用のみで成り立っている訳ではありません。矯正治療にかかる費用は以下によって構成されています。※()内は平均的な費用です。

カウンセリング料(0〜6,000円)

初診のカウンセリングではお口の中を確認し、患者さんの悩みや要望等をヒアリングしながら、治療についてのお話をしていきます。

価格帯は様々ですが、有料の場合はレントゲンやお口の写真撮影をして、より具体的な治療方針を聞けることもあるため、カウンセリングを巡る際には値段だけではなく、詳しい内容まで確認することをおすすめいたします。

精密検査・診断料(3〜5万円)

実際に治療プランを作成するには、歯型取りをはじめ、レントゲンやCT撮影、お顔と歯列の写真撮影等の精密な検査を行う必要があります。その後、検査結果から骨格や歯の状態を詳しく分析し、抜歯の有無を含む治療方針等を決め、ドクターが結果を説明するのが診断です。

ほとんどのクリニックでは、この診断の後に患者さんが治療の可否を決めるため、診断を行ったからといって必ずしも契約に進まなくてはいけないということはありません。

装置料

装置料、および装置の装着にかかる料金は、矯正治療費において最も大きな割合を占めている部分です。治療法によっても金額の変動が大きいため、こちらは後述する「治療別の費用」を参考にしていただければと思います。

調整料(3,000〜6,000円)

矯正治療では、約1ヶ月に1回の通院が必要です。通院時には、装置が外れていないか、歯が計画通りに動いて異常が見られないかをチェックし、ワイヤーやゴムの交換、装置の追加等を行います。

この通院時にかかる費用が調整費用で、1回につき5,000円前後が平均です。ただ、この調整料が装置費用に全て組み込まれており、毎回の支払いが不要なクリニックも少なくありません。

メンテナンス料(3,000〜5,000円)

歯を動かす治療期間が終わると、歯並びをキープするため保定装置を使用する「保定期間」に移行します。保定期間中は毎月の通院ではなく、約6ヶ月〜1年に1回ほど問題がないかどうかをチェックする定期検診が必要です。

この保定期間中の受診時にも、メンテナンス料として費用が生じるケースも多くあります。

治療別の費用相場

歯の模型

表側矯正(70万〜120万)

幅広い歯並びに対応可能な表側矯正治療では、ほとんどの医院でブラケットを歯に直接装着する「ダイレクトボンディング」と呼ばれる方法で装置をセットしています。この装着システムは、患者さんごとに装置をオーダーする必要がなく、既製品のブラケットを使用できるため、装置の料金を抑えることが可能です。

ただ、ブラケット装着のために精密な専用トレーを作成するデジタル矯正システムでの治療や、白く目立ちにくい「セラミックブラケット」、治療中の痛みが少ない「セルフライゲーションブラケット」などを用いる場合、機能性や審美性の高さから、表側矯正の価格も上がりやすくなります。

裏側矯正(100万〜150万)

矯正治療の中で最も費用の高い治療法は、上下とも歯の内側に装置をセットする裏側矯正(舌側矯正・フルリンガル)になります。

裏側矯正が高額なのは、「ブラケット自体の原価が高いこと」と「装置セットの際にオーダーが必要であること」この2つが大きな理由です。

裏側矯正で使用するブラケットは、表側矯正のブラケットと比べて特殊な構造となっているため、ブラケットひとつひとつの原価が高額となります。さらに、表側矯正と同様、小さく違和感が少ない「セルフライゲーションブラケット」や、歯の形に合わせて作製する「カスタムメイドブラケット」など、使用するブラケットの機能性によっても価格が上昇するのです。

また、リンガルブラケットは実際の歯で位置を決めるダイレクトボンディングではなく、歯型、または3Dモデル上でブラケットの位置付けを行う「インダイレクトボンディング」が必要になります。インダイレクトボンディングでは、位置付けた場所に装置をセットするための専用のトレーを、技工所などにオーダーしなければならないため、高額になりやすいとと言えるでしょう。

そのほかにも、使用するワイヤーは表側ワイヤーより細かく曲げる必要性があるため、技術的な観点からも費用が高い傾向にあります。

ハーフリンガル(100万〜130万)

ハーフリンガルは、見えやすい上の歯を裏側に、見えにくい下の歯は表側にブラケットを装着する治療法です。

治療費は表側矯正と裏側矯正の中間で、こちらも使用するブラケットによって治療費が変わります。

マウスピース矯正(80万〜120万)

値段の差が特に大きい治療法がマウスピース矯正です。一方は30万円程なのに、もう一方は100万円を超える治療費を見て、不思議に思ったことのある方も多いのではないでしょうか?この差は、ドクターの手技に加えて「治療する範囲」と、使用する「マウスピースメーカー」が関係しています。

低価格を売りにしているマウスピース矯正は、そのほとんどが前歯のみを治す部分矯正です。このことから、噛み合わせを改善する全体矯正に比べると必然的に安くなり、治療費に大きな差が生まれるのです。よって、50万円以下で売り出しているのは、ほとんどが前歯を限定的に治療する部分矯正の治療プランといって良いでしょう。

また、近年は歯科メーカーだけでなく、一般企業の参入によって格安が売りのマウスピース矯正も多く見られます。例えば、症例数の多いメーカーであるインビザラインと、新規に売り出されたメーカーでは、精度の高さや信頼性から前者のインビザラインの方が高額となるケースが大半です。このように使用するマウスピースメーカーによっても治療費が変わってきます

治療する範囲によっても費用は変わります

前歯のみを治療する部分矯正は、奥歯まで動かす全体矯正に比べると治療費は安くなります。ただし、本来であれば全体矯正を適応すべき歯並びにもかかわらず無理に部分矯正で済ませようとすると、噛み合わせの悪化にもつながりますので、矯正の治療経験が豊富な医師のもときちんと診断を受けましょう。

しかし、値段に違いが生じるのはあくまで範囲であり、治療する本数ではありません。例えば全体矯正をする場合、過去に虫歯や怪我などで歯を1〜2本失っていたとしても、それによって費用が安くはならないということです。

矯正治療を検討する際には、値段だけではなく必ず治療範囲も確認するようにしてください。

知っていますか?医療費控除について

どうしても高額になってしまう矯正治療ですが、「医療費控除」を活用する事で治療費の負担を軽くすることができます。この医療費控除は、1月1日から12月31日まで、1年の間に10万円(所得金額が200万円以下の場合は総所得額の5%)以上医療費を支払った場合、確定申告の際に還付金を受け取ることのできるシステムです。

見た目を改善するためにだけ行う美容目的の治療は対象外であるものの、噛み合わせの異常(不正咬合)を治すための矯正治療は、診断書が必要な場合もありますが医療費控除の対象となります。

治療費に加え、通院のための交通費も控除の対象となるため、矯正治療に関する領収書は全て保管しておきましょう。

デンタルローンの活用について

紙幣と財布を持つ女性

近年、成人になってから矯正治療を受ける方が多くいらっしゃいます。ほとんどの場合、患者さんご自身が働きながら矯正治療の支払いを行うため、高額な治療費のお支払いについて大きな不安を抱くケースも珍しくありません。

このような場合でも安心して治療が受けられるよう、多くの医院で取り扱っているのが歯科治療専用のローンである「デンタルローン」です。お支払い回数に応じて金利が発生するものの、無理なく費用を支払うことができるため、働きながら矯正治療を受ける多くの方々が利用しています。

高いか安いかだけで選ぶのは控えよう

歯列矯正は高額で、金銭的・身体的にも人生を左右するほどの大きな治療といっても過言ではありません。

安さにも高さにも、必ずそれに見合った理由が存在します。「安いから」というただその理由だけで、治療を決めるのはできるだけ控えていただきたいと思います。

しかし、反対に「高ければ高いほどいい」というものでもありません。その価格に見合った価値のある治療内容かを判断し、ご自身が納得した上で治療を選択することが重要です。

K Braces矯正歯科では、患者さんが安心して矯正治療を受けられるよう、治療計画の変更がない限り最初の提示額から追加料金が発生しない「トータルフィーの料金システム」を採用しております。 また、治療では信頼のあるメーカー品を使用し、日本成人矯正歯科学会のドクターによる3D技術を活かしたデジタル矯正を提供しております。使用する装置や治療システムに関して、もっと詳しく知りたいという方はお気軽に当院の無料カウンセリングにお越しください。

タイトルとURLをコピーしました