咬合平面の傾斜(cant)、ガタガタ歯、八重歯、口ゴボ、開咬の治療例
2020.11.14

みなさまこんにちは!K Braces矯正歯科原宿駅前 院長の小林聡美です。
今回は、私が実際に治療を行った中でも少し難しい治療の症例をご紹介させていただきます。
K Braces矯正歯科原宿駅前ではすべての治療法に対応し、難しい症例も最短の期間で治療することが可能です。
※こちらの記事は今回の患者様の事例です。実際の治療は個人差がありますのであくまで参考とお考えください。
咬合平面の傾斜(咬合平面のcant:キャント、カント)の症例
「咬合平面の傾斜(cant)」とは、咬合平面(咬み合わせの平面)が水平でなく傾いてしまっている状態を指します。顔貌が左右非対称となりますので非常に悩まれる方が多いです。
ご本人はとても気になる傾斜(cant)の状態
▼初診時の、正面からみたスマイル写真です。

赤いラインが「咬合平面」という仮想の平面を示しています。
かなり左下がりなのがお分かりいただけると思います。
この状態が咬合平面の傾斜(咬合平面のcant:キャント、カント)です。
患者様からすると口元がゆがんでいる、もしくは曲がっているということになり、可能であれば治療したいと考え相談に来られる方が結構いらっしゃいます。
ガタガタ歯、八重歯、開咬など多くの症状がありました
その他にも治療すべき状態が多くありました。▼治療前の口腔内の写真をみてみましょう。

重度のガタガタ歯(歯の凸凹、叢生)と八重歯、また軽度の開咬の状態も認められます。
この影響で、口元は「口ゴボ」の状態になっていました。
患者様へのご説明、治療プランの決定
無料カウンセリングから診断を経て、患者様には丁寧にご説明をしていき、ご納得を頂けました。こちらのご説明内容はとても重要な情報ですのでいつも掲載しています。お読みの方はぜひチェックしておいてください。
診断 | 上下顎前歯の唇側傾斜、上下顎の叢生、犬歯の低位唇側転位、上顎側切歯のcross bite |
---|---|
治療法 | 上下顎左右第一小臼歯の抜歯、ハーフリンガルによる治療 |
治療期間 | 2年 |
治療費 | ハーフリンガル矯正 ¥1,100,000-(精密検査別) |
リスク | 治療中の虫歯の可能性、上顎前歯部の歯根吸収 |
副作用 | ブラックトライアングルの出現、治療後の抜歯部位の後戻り |
上記の症状を改善するには抜歯治療が望ましく、上下左右の第一小臼歯を抜歯して治療を行うこととなりました。
また、診断項目には含まれていませんが、患者さまが気にされている咬合平面の傾斜(cant)の補正も併せて行う治療計画を立てました。
治療期間2年というのはこの症例ではとても短く感じますが、3Dデジタル矯正での綿密な治療計画だからこそ実現したものです。
傾斜(cant)は手術を回避し、歯科矯正のみでの治療を選択
重度の咬合平面の傾斜(cant)の治療は、顔面非対称と関連しており外科手術が第一適応となるのですが、軽度の場合は矯正治療で可能な限り改善させるように治療を行うことがあります。この患者様の場合、顔面の非対称は比較的軽度でしたので、矯正治療のみで歯の凸凹、口ゴボ、咬合平面の傾斜(cant)を改善することになりました。
もちろん矯正治療のみで咬合平面の傾斜(cant)を完全に改善することは難しいことはしっかり説明し、可能な範囲で治療を行うということで了承をいただき実際の治療を開始しました。
咬合平面の傾斜(cant)はとても目立たなくなりました!
▼治療後の写真です。

咬合平面のcantはまだ残ってはいますが、ある程度改善されたことがお分かりいただけると思います。
デジタル矯正の3Dモデルを用いた、詳細に歯の移動のコントロールを行うことができたことが咬合平面の傾斜(cant)の改善につながりました。
歯並びも改善されました!

ガタガタ歯や八重歯、開咬がほとんど目立たなくなり、その影響で口ゴボも改善されました。
症状から考えるととても短い治療期間でした
治療期間は2年でした。抜歯とその後の凸凹の改善:6ヶ月
抜歯したスペースの閉鎖:12ヶ月
最終的な咬み合せと配列の調整:6ヶ月
抜歯したスペースの閉鎖:12ヶ月
最終的な咬み合せと配列の調整:6ヶ月
重度のガタガタ歯、八重歯が改善されとても良い歯並びになり、口ゴボの改善も行うことができました。
治療期間も予定通り2年間で終了し、とてもよろこんでいただけました。
顔を正面から見た時の口元のゆがみはある程度であれば矯正治療で改善することが可能です。
気になる方はぜひカウンセリングにお越しください。
参考文献(サイト)
https://www.ajodo.org/article/S0889-5406(06)00567-1/abstract咬合平面のcantの補正は、矯正用インプラント(アンカースクリュー)を用いて行われることもあります。
比較的重度の症状を持った症例でも外科手術を行わず、アンカースクリューのみを用いることで改善が可能です。
【関連記事】
こちらのコラムも読まれています。
▶非常に重度な口ゴボ(著しい歯槽性の上下顎前突)の治療例
▶出っ歯、口ゴボ、過蓋咬合の矯正治療例(kawaii矯正)
▶症例:中〜重度の歯槽性の上下顎前突(口ゴボ)、口唇閉鎖不全の治療例
▶口ゴボ、受け口、梅干しジワとは?
▶口ゴボを改善して横顔をスッキリさせましょう
▶症例:重度の下顎後退症、出っ歯、口ゴボ、口唇閉鎖不全の治療例
▶症例:重度の出っ歯、口ゴボ、過蓋咬合の治療例
▶症例:重度の口ゴボ(歯槽性の上下顎前突と口唇閉鎖不全)の矯正治療例